ブログ移設しました。

bloggerから記事を移設しました。


HUGOで記事を書いてみると思いのほか書きやすかったので移動。

火曜日, 11月 26, 2013

eclipseじゃないaptanaで。

all in one eclipseなるものをwindowsに入れて使ってたけど、設定が多いから大変だー戸思っていた。
vimでプロジェクトごとに色々やっていた。

そこで、
http://tluna-tech-scrap.tumblr.com/post/67252208274/gosling-emacs-builder-by-zdnet

なるほど。そうか。そうか。(emacsはあれはエディタかどうかは分かりかねますが。)

railsやるとき、cakephpやるとき、IDE使えるとうれしいのかな?

分かんないけど手を出してみよう。 なんか、railsやるときにaptana入れるといいよ。的な記事を見て、aptanaを入れてみる。 えぇ。eclipseでも、pluginでできるけど、aptanaを入れてみる。

検索が、、、(Ctrl+fの図)

カムチャッカ

探しているとglancesよさげ。
でも、Eclipse marketみろよ。とかいわれる。
http://stackoverflow.com/questions/11213542/using-the-eclipse-marketplace-on-aptana-studio-3

なので、http://marketplace.eclipse.org/content/glance#.UpN1xWSGIUw
これを追加して、みると、、、、入る。
settingsからkeyで元々あるSuperKey+Jと入れ替え。 素敵はいった。 Ctrl+fと置き換えるのが私の中でよいのかはおいといて

いいもの見つけました。

月曜日, 11月 18, 2013

VMWare PlayerとVirtualBoxのディスク書き込み時の性能比較

今までVirutalBoxの方がネットワークの設定が自由だったので使っていましたが、どうもUSBから直接マウントしたディスクアクセスをしくっているケースが多いので、検証

いかに環境を記載します。
host machine:thinkpad edge mem:8G USB3のカードを取り付け。(色違うからもしかすると型番が違うかも。)http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1506
hostos: Windows 7 home
VMware Player:Ver6.0.1
VirtualBox: 4.2.18
guestos: centos6.4

上記環境においてVMWare player,Virtualbox共々、以下の試験を実施、
  • 直接マウントでの書き込み
  • NTFS上に仮想ディスクを作成、マウントした仮想ディスクに書き込み
  • NTFS上に共有ディレクトリ(vmが独自の機構)を作成の上、書き込み
書き込みは以下のコマンドを使用。
dd if=/dev/zero of=/mnt/target bs=1000 count=10000000

直接マウントでの書き込み

直接マウントでの書き込み時の計測結果を紛失してしまいましたが、VirtualBoxでテストを実施したときになぜか、途中でUSBドライブへのアクセスをやめてしまったので、試験完了ならず。
Playerは速度的には、NTFS上に仮想マシン用のファイルを作成したときと同じよう感じでした。(ってことは、USB3の認識ができているのですかね。)

まずは、VMware playerが一勝

んー。ext4に入れてるデータが消えてしまうかもしれない。 そう考えるとネイティブに移行するか、NTFS化した後にデータを分けるようにしましょう。ということで、いったん今あるデータをまとめてその後、データをNTFSドライブに移したあと次の試験を実施。

NTFS上に共有ディレクトリ(vmが独自の機構)を作成の上、書き込み

順番的には、こちらを後に実施しましたが、どちらにせよこちらの方が遅いに決まっているし、何よりあった方が後々楽なので、インストール。
なお。VirtualBoxで共有ディレクトリを作成するときには、ヘッダーファイルをバージョン指定のうえ実施してくださいね。

VMware Player: 40.4MB/s
VirtualBox:        12.9MB/s

んー。これではちとつらい。(VMware playerなら、windowsと共有する部分だけ切り出しならいいかもしれないけど)

NTFS上に仮想ディスクを作成、マウントした仮想ディスクに書き込み

システム的に保持したいファイルはこのやり方で落ち着くであろう方式。

結果は、
VMware Player: 171MB/s
VirtualBox:        165MB/s

こちらもVMware Player勝利。

ディスクアクセスの結果としては、VMware Playerが圧勝してしまいました。環境による差異もあるかもしれませんね。
もし開発用のサーバーとして利用しないなら、一度利用するマシンで両方ともインストールを行った上、上記の試験を実施して
  • 本当にディスクを離してしまわないか。
  • ディスクアクセスでの負荷をかけたときに止まってしまわないか。
その辺を検証してからの方がよさそうですねー。(検証を行う際のレイアウトはホストマシンがあった方が楽です。)

ただ、ネットワークの自由度としては、PlayerよりもVirtualboxの方が自由度は高いので悩みどころです。

-----チラ裏のチラ裏
今回のファイルを配置したりするサーバーにはVMware Playerを利用しますが、playerならext4にしてしまったほうがいいんじゃないか?とか考えています。(バージョンアップによる仮想ディスクの互換性が怖い)
でも、HDDを割当できるのは、一つのVMだけだし。(レイアウトの自由度低下)
んじゃ、今回はVMware Playerでファイルサーバー系は共有フォルダ、DB系は仮想ディスク作成の上書き込み。にするとしますか。