いつも探してしまうので、記載。
oracle javaのインストール方法については、割愛。
fedoraとかだったら、rpmでインストールするか、yum repositoryを追加する方法でいいと思います。
次。
https://java.com/ja/download/help/linux_install.xml
こちらに記載されている、以下が要点
有効化と構成
FirefoxまたはMozilla
Java Pluginを構成するには、次の手順に従います。
Firefoxブラウザを起動している場合は、終了します。
以前のJava Pluginインストールをアンインストールします。
Java Pluginは一度に1つのみ使用できます。別のプラグイン(つまり、別のバージョンのプラグイン)を使用する場合は、他のバージョンへのシンボリック・リンクを削除し、新しいプラグインへのシンボリック・リンクを新たに作成します。
ブラウザのプラグイン・ディレクトリにlibnpjp2.soファイルへのシンボリック・リンクを作成します
Firefoxインストール・ディレクトリの下のpluginsサブディレクトリに移動します
cd <Firefoxインストール・ディレクトリ>/plugins
プラグイン・ディレクトリがない場合は作成します。
シンボリック・リンクを作成します
ln -s <Javaインストール・ディレクトリ>/lib/i386/libnpjp2.so
注意: Javaのバージョンをアップグレードする場合は、新しいシンボリック・リンクを作成する前に、古いシンボリック・リンクを削除して、ダウンロードした最新のJavaを有効にする必要があります。
古いシンボリック・リンクを削除する手順は、次のとおりです。
次のコマンドを入力します。cd <Firefoxインストール・ディレクトリ>/plugins
rm libjavaplugin_oji.so
http://fedoraforum.org/forum/showthread.php?t=292632
ん。。。うまくいかない。
とおもったら、firefoxも64bit のフォルダありました。
なので、
sudo alternatives --install /usr/lib64/mozilla/plugins/libjavaplugin.so libjavaplugin.so /usr/java/default/lib/amd64/libnpjp2.so 20000
これで動くかなと。
んで、macやwinみたいにjavaコントロールパネルが表に出ているわけではないはずなので、
https://www.java.com/ja/download/help/enable_console_linux.xml
これでjavaコントロールパネルを開いて、appletで自己証明書まわりで怒られたら許可して実行可能なようにします。(これは非推奨ですが、しかたがない時はこれでやるしかない。)
水曜日, 10月 21, 2015
仕事について考える記事
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1510/21/news016.html
こういう記事を見かけて仕事について考えたのだけど。
P.S. 記事が書きかけの状態でiPadから再書き込みされちゃったので、もういいや!と思ってほぼ加筆修正なしで投稿
読んで感じたのは、もっともっと若い年でも考えて、納得して働いて欲しい。なと。
いえ、若いとか関係ないですね。歳食ってても一緒な気がします。
変に自分探しするよりはこっちの方が健全で、対案がない限り(どうしてもこれやりてぇんだ!)はこっちの道がいいと思います。
私の過去の上司で、好きなことを仕事にするんじゃない。仕事として任されたことを好きになるんだ。と
乱暴すぎて、両手を挙げて賛成はできかねますが、シンプルで一理ある言葉だなと未だに覚えています。
私の過去の上司で、好きなことを仕事にするんじゃない。仕事として任されたことを好きになるんだ。と
乱暴すぎて、両手を挙げて賛成はできかねますが、シンプルで一理ある言葉だなと未だに覚えています。
上に載せた記事は最終的に仕事を好きになりましょうというゴールが設定されています。
良いポイントを見て愛しましょうってはなしですよね。
手法としては理解できますが、私は気持ちの面では余り理解できない部分が多いです。
けど、気持ちはわからないので、共感出来ないってことで。
私は、記事の中のやりがいを感じていないの逆で、別ベクトルでメーターが吹っ切れてしまって、結果が余りついてきていない事への苛立ちが凄いです。
だから、向いている人には仕事には多大な時間を投じるのだから、好きになるか納得して欲しい。
いや、正直に言うとやっぱりそれ羨ましい悩みなんです。
愛してやまない「関心」があって、私はエンジニアであろうとしている。
そうじゃない人でも、結果は出している、その人はきっと私より楽しい生き方をできるはずだ。
皆が自分にとって良い生き方でありますように。 楽しい人生でありますように。
「幸せに生きるために、やりたいことがないのに本当にやりたい事をやって生きよう」って考え好きじゃないです。
それなら、もっとわかりやすい結果を加速させるための事を考え、積み重ねるべきかなぁと思います。
それなら、もっとわかりやすい結果を加速させるための事を考え、積み重ねるべきかなぁと思います。
fedora22 de atom
fedora 22 de atom
linuxbrewでnpm nodeインストール
ここを元にインストール
http://d.hatena.ne.jp/dai_yamashita/20140510/1399739951
以下かえたところ。
ただし、ここに関してはlinuxbrewでインストールしたので不要。
dnf -y install libgnome-keyring-devel
>2. korora linuxは標準でgoogle chrome入れれるんですが yumのrepoが必要です。
chromeのインストールについてもrpmでいいんじゃないかな?
>npm --version
これfedora純正のnpmだとダメで盛大にnpmのなんとかmodule.jsでこけました。 そこで、linuxbrewでnpm nodeをインストールしました。
gypをremoveかけた瞬間にgcc-c++とかも削除されちゃったっぽい。
ので、
dnf install gcc-c++
そして、homebrewでgccやらも入れますか。
brew reinstall xz
brew install gcc ※これはすごい時間かかるぞ!
fmfm、gypってビルドのオートメーションツールなのか。これを除去した理由がよくわからない。
もしダメだったら、入れてみるようにしましょうか。
brew install pythonした後かな。
おふろあがってもgccのビルド終了しないですね。
というか、全てのCPU天井まで使い切っているのだけど、これってこういうもんだっけかな。。。生まれてこのかた、gcc自体をビルドすることがあったか?という疑問があるな。
これ卵が先か、鶏が先かの話に出てきてもいいくらいどっちが先なの?ってやつですし。
基本バイナリで配布しているのを使っているし。
結果は出ませんでしたが、solarisと別件で格闘する必要があるので、一旦これは放置。。。
別になくても死ぬわけではないですし。
また続き書きますね。
linuxbrewでnpm nodeインストール
ここを元にインストール
http://d.hatena.ne.jp/dai_yamashita/20140510/1399739951
以下かえたところ。
ただし、ここに関してはlinuxbrewでインストールしたので不要。
dnf -y install libgnome-keyring-devel
>2. korora linuxは標準でgoogle chrome入れれるんですが yumのrepoが必要です。
chromeのインストールについてもrpmでいいんじゃないかな?
>npm --version
これfedora純正のnpmだとダメで盛大にnpmのなんとかmodule.jsでこけました。 そこで、linuxbrewでnpm nodeをインストールしました。
gypをremoveかけた瞬間にgcc-c++とかも削除されちゃったっぽい。
ので、
dnf install gcc-c++
そして、homebrewでgccやらも入れますか。
brew reinstall xz
brew install gcc ※これはすごい時間かかるぞ!
fmfm、gypってビルドのオートメーションツールなのか。これを除去した理由がよくわからない。
もしダメだったら、入れてみるようにしましょうか。
brew install pythonした後かな。
おふろあがってもgccのビルド終了しないですね。
というか、全てのCPU天井まで使い切っているのだけど、これってこういうもんだっけかな。。。生まれてこのかた、gcc自体をビルドすることがあったか?という疑問があるな。
これ卵が先か、鶏が先かの話に出てきてもいいくらいどっちが先なの?ってやつですし。
基本バイナリで配布しているのを使っているし。
結果は出ませんでしたが、solarisと別件で格闘する必要があるので、一旦これは放置。。。
別になくても死ぬわけではないですし。
また続き書きますね。
眠気なまこ - どうすれば解像度を適切に設定できるか?
今日は夜勤明けで夜までは起きておかんといかん。
そんなわけで今まで解決できなかった問題を解決しましょうと。
気になった問題をいろいろ書いて列挙したうちのひとつ
結論:LXDEだとうまくいった。デスクトップ周りを追いたいとかそういう人じゃないので、これで満足してこれは解決したことにしちゃう。
「xrdpで適切な解像度を設定できるようにするためにはどうすれば?」
残念無念ですね。
いざ調べ物を続行しようとしてみると、CentOS7が乗っかっているサーバーの音がうるさい。気になる。 もうだめぽ。
仕方がないので、E420にFedora Serverが入っているので、それをそのままサーバーにすることに。(サーバーとして迎えられたのに、うるさいという理由で止められてしまうNECサーバーかわいそう)
eSATA接続ではうまいこと接続ができないので、USBで接続で。。。。
んで、まずは、X入れますか。
Gnomeなんだか、いらないんじゃないか。と思っていたので、今回はLXDEでセットアップかな。
sudo yum intall xrdp
LANG=C yum groupinstall "LXDE Desktop"
あぁ、、、インストールしてディスクの容量確認にしてみたら、システム領域じゃないバックアップ領域が枯渇気味です。
気を取り直して、、、、
sudo systemctl start xrdp
んで、remote desktopで接続すると、、、、あれ・・・丁度いいサイズだ。
Gnomeだとなんらかの制御が入ってだめとか?
そんなわけで、軽いですしlxdeでいきましょう
と書いていましたが、xfceを入れたいと思うように。
インストール方法は次のサイトを参考にして。 個人的にこれはいいまとめだと思う。
http://hiroom2.jimdo.com/2015/06/13/xrdp%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95/
xrdpとの連携については、次の掲示板を参考にして。
http://askubuntu.com/questions/135483/how-to-configure-xrdp-to-start-cinnamon-as-default-desktop-session
そんなわけで、軽いですしlxdeでいきましょう
と書いていましたが、xfceを入れたいと思うように。
インストール方法は次のサイトを参考にして。 個人的にこれはいいまとめだと思う。
http://hiroom2.jimdo.com/2015/06/13/xrdp%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95/
xrdpとの連携については、次の掲示板を参考にして。
http://askubuntu.com/questions/135483/how-to-configure-xrdp-to-start-cinnamon-as-default-desktop-session
眠気なまこ - rsnapshotをfedora22で
今日は夜勤明けで夜までは起きておかんといかん。
そんなわけで今まで解決できなかった問題を解決しましょうと。
気になった問題をいろいろ書いて列挙したうちのひとつ
「rsnapshotをfedora22で自動的に取得するためには?」
わざわざ手で毎日rsnapshotを叩いてtmuxとかで立ち上げておくのも面倒です。
また、自分の目的のバックアップ方法は、1日一回のバックアップですんで、まぁ、それが満たせる設定であればいいかなと。
snapshot_root /mnt/3tv2 interval daily 2 interval weekly 2 interval monthly 3 backup /home/ localhost/ backup /etc/ localhost/ backup /usr/local/ localhost/
ここまではCentOS6系もいっしょですね。
次
「systemctlで定期実行」
こんなの書いてありましたが、丸パクリでやって頭の中にはいっていないですな。
rsnapshotだったら、定期的に実行するはずなんでサンプルとか元からはいっていそうですが。
rsnapshot dailyだけでいいだろうし、少し探してなかったら、かいちゃう。
ないっぽいな。
/usr/lib/systemd/system配下に
cat /usr/lib/systemd/system/rsnap.service
[Unit]
Description=rsnapshot service
DefaultDependencies=no
[Service]
Type=simple
ExecStart=/usr/bin/rsnapshot -v daily
User=root
Group=root
[Install]
WantedBy=multi-user.target
cat /usr/lib/systemd/system/rsnap.timer
[Unit]
Description=Execute rsnapshot daily 3:00:00
[Timer]
OnCalendar=*-*-* 03:00:00
Unit=rsnap.service
[Install]
WantedBy=multi-user.target
を配置して (中身は他のみるか、前記事参照)# systemctl start rsnap.timer きっとこれでサービス開始だと思う。
明日結果はみてみるとしますかね。
fedora 22 でlinuxbrew
公式レコメンドインストール(公式めんどいからもう全部入れろ。必要なものは、linuxbrewでどうせ全部入れちゃうからって意図が見え隠れw)
sudo dnf groupinstall 'Development Tools' && sudo yum install curl git m4 ruby texinfo bzip2-devel curl-devel expat-devel ncurses-devel zlib-devel openssl-devel gcc-gfortran
linuxbrew本体インストール
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/linuxbrew/go/install)"
以下を実行し、
ln -s /usr/bin/gcc ~/.linuxbrew/bin/gcc-5
ln -s /usr/bin/g++ ~/.linuxbrew/bin/g++-5
ln -s /usr/bin/gfortran ~/.linuxbrew/bin/gfortran-5
.bashrcに追加
export PATH=~/.linuxbrew/bin:$PATH
export MANPATH=~/.linuxbrew/share/man:$MANPATH
export INFOPATH=~/.linuxbrew/share/info:$INFOPATH
export LD_LIBRARY_PATH=~/.linuxbrew/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export HOMEBREW_CC=~/.linuxbrew/bin/gcc-5 #これがミソ? gcc-5.1ではダメでした。
そして、チェック いろいろwarnでるけど気にしない。
brew doctor
そのあと、brew install node npm
くそが、時間かけすぎだろ。
sudo dnf groupinstall 'Development Tools' && sudo yum install curl git m4 ruby texinfo bzip2-devel curl-devel expat-devel ncurses-devel zlib-devel openssl-devel gcc-gfortran
linuxbrew本体インストール
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/linuxbrew/go/install)"
以下を実行し、
ln -s /usr/bin/gcc ~/.linuxbrew/bin/gcc-5
ln -s /usr/bin/g++ ~/.linuxbrew/bin/g++-5
ln -s /usr/bin/gfortran ~/.linuxbrew/bin/gfortran-5
.bashrcに追加
export PATH=~/.linuxbrew/bin:$PATH
export MANPATH=~/.linuxbrew/share/man:$MANPATH
export INFOPATH=~/.linuxbrew/share/info:$INFOPATH
export LD_LIBRARY_PATH=~/.linuxbrew/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export HOMEBREW_CC=~/.linuxbrew/bin/gcc-5 #これがミソ? gcc-5.1ではダメでした。
そして、チェック いろいろwarnでるけど気にしない。
brew doctor
そのあと、brew install node npm
くそが、時間かけすぎだろ。
土曜日, 10月 17, 2015
Shell
bash ksh csh sh zsh
ならびはどうでもいいけど、bashをバッシュと呼称している事に赤面した。
ならびはどうでもいいけど、bashをバッシュと呼称している事に赤面した。
solarisではデフォルトは、shかな。
それでは使いにくいと思って、bashに切り替える時に「バッシュ」と口に出したことが始まり。
この子のことを知っていたらバッシュと呼んでも差し支えないはずだとわかるのだけどね。
各シェルの名称を調べてみると、
sh Bourne Shell
csh C Shell
ksh Korn Shell
bash Bourne-again Shell
csh C Shell
ksh Korn Shell
bash Bourne-again Shell
zsh Z Shell
tcsh TC Shell
だから、日本でも呼ぶ時にはバッシュでいいんですね。。。
shが何でshなのか気になりますけど、きっと初期に開発されたシェルなんで、shなんだろうな。そう理解します。
が、モヤッとします。
上の話に絡んでですが、各シェルのイメージ。
sh おバカさん
csh 融通が利かない、でもかっこいい。
ksh よく知らない
bash 俺にとってのベーシックなシェル
zsh バカになっちゃうシェル。
tcsh BSD
これtwitterとかに上がっていないかな。
登録:
投稿 (Atom)