ブログ移設しました。

bloggerから記事を移設しました。


HUGOで記事を書いてみると思いのほか書きやすかったので移動。

火曜日, 5月 19, 2015

仮想化技術について

Dockerなる仮想化について調べていると、最初は、ハイパーバイザー+chef?とかそういう印象を受けました。

しかし、調べていくうちにこれってjailやchroot(使ったことないけど)に似ていないか?そんな気持ちで仮想化技術のことを帰り道調べてました。

知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza開発日誌 : http://paiza.hatenablog.com/entry/2014/10/21/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AC%E3%81%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%81%A5%E3%80%82%E4%BB%8A%E3%81%95%E3%82%89%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3

今更聞けないか。。。

結構みかけた、使った技術が多いですね。
さて、この記事でも書かれているように、Dockerってchroot型なんですね。

ただ、chrootだけでは実現できない機能もあるので、chrootで我慢できないなら、dockerでいいのかな?と思います。

BSDの兄貴がまえからDockerなんてできとったわい!とか、cgroupsについて書かれていたのがあったのでぺたり。
コンテナの歴史と Linux カーネルのコンテナ関連機能についての割とどうでも良い愚痴 - TenForwardの日記 : http://d.hatena.ne.jp/defiant/20141218/1418860851

BSDの兄貴、ここでも2000年は輝きまくってる。(とはいえ、BSDなひとは「FreeBSD bhyve」が登場したのはうれしいかぎりなのかな?)

んで、どれ使う?

どことは言わない、Windowsで使いそうなもの:VirtualBox
俺しか使わない、速度を上げたい:kvm

まだやりきっていないけど、こうしたい。
VMイメージ製造機:vagrant
ホストOSでリソースを極力削って運用したいもの:Docker
chefをお供に(Dockerでも)

かな。

今のマシンにxenいれて慣れるのも面倒だし。
Xenの基本 – ドメイン0とドメインU | OpenGroove : http://open-groove.net/xen/domain0-domainu/

0 件のコメント:

コメントを投稿