ブログ移設しました。

bloggerから記事を移設しました。


HUGOで記事を書いてみると思いのほか書きやすかったので移動。

金曜日, 6月 21, 2013

家に帰った時にDHCP環境でどのマシンが上がっているかみたくなった。

題名のとおりです。
普通に考えると、nmapとかシェルスクリプトで解決ですよね。

ホストの発見

なんか、-PS netowrk/24(やっちゃだめ。。。。きっとListenしているポートまでかくにんするから)とかやるとネットワークがものすごい事になったので、ちゃんとオプションは知っておかないとまずいなとか。そんなことを思いつつ。

んで、

シェルスクリプトで、pingをforするだけで事は足りると思ったのですが、勢い余ってrubyで書き始めたので最後までやることに。

利用しているライブラリは、

parallel
benchmark
net/ping

forkするものは書いたことなかったので試しに書いてみた感じ。

gistはコードをブログに貼り付けられるということで、試しに使ってみる。(githubには上げて動かないものを公開する日々)

normalのところでエラー出たらごめんなさい。 実は動作させていると、だめぽかもしれない。


勢い余ってやった。 反省している。

閑話休題
なんかディスプレイを購入したいです。
40インチのディスプレイの話を聞いていて購入意欲が高まってきた所で、「本当にそれでいいの?デュアルじゃなくていいの?」

忘れていました。
会社も自宅もデュアルディスプレイになっているのでディスプレイの大きさがすべてを解決してくれるわけではないと。

よーく考えてみるとデュアルじゃないと困る。
というわけで、デュアルディスプレイでの構成で、チルトできるディスプレイかつ、ディスプレイアームを2つ。
もしかしたら、ディスプレイは2つ追加。

ディスプレイ縦にしてみるとすごいコードが読みやすいということで、試したいし。wkwk

追伸:コードおかしかったら、、、なんかして欲しいです。
githubでなにかされるとどうなるかまだ見たことがないので、それどんなのかみてみたいですし。

1 件のコメント:

  1. ブロードキャスアドレスにpingして、arpテーブルを見れば解決なのでは?

    返信削除